ステイホームで食べすぎが、うつを引き起こす可能性

健康

緊急事態宣言で行動制限、外出自粛がさらに一ヵ月、5月末まで延長になりましたが、今までの生活でも相当ストレスが溜まっていますよね。

みんながステイホームしないと新型コロナウイルスの感染を抑えることができないのですから、今は我慢するしかないのですが、yahooニュース2020.5.3が目に止まりました。

コロナで「テレワーク食べすぎ」がうつを引き起こす可能性

テレワーク、休校、外出自粛と、メリハリの付けにくい自宅ごもりの生活を健康的に乗り切るためにはどうすればよいのか。精神栄養学の第一人者である帝京大学医学部精神神経科学講座教授・功刀浩(くぬぎ・ひろし)氏に話しを聞いた。

★慢性的なストレスによって太りやすい人が多いんです。人は、ものすごく大きなストレスがかかると食欲が減退しますが、日常的な中程度のストレスでは空腹を感じて食欲が増し、食べすぎてしまうからです。

★肥満はうつ病リスクを1.5倍に高め、
うつ病は肥満のリスクを1.5倍に上げる

コロナでテレワーク・自宅待機でいると、美味しいものをつい食べ過ぎになってしまって、消費カロリーも少ないから太ってしまう。中程度のストレスでは食欲が増してしまうというのです。

そういう状態で、うつを引き起こす可能性があるといわれています。食べ過ぎは太ることだけが問題ではないのですね。うつ病の可能性を言われています。

今、世界中で、20人に1人がうつ病といわれ (WHOの報告による)、現代では誰でもなる可能性があるということです。うつ病は生活習慣病の一つであるといわれていますので、ステイホームで自身の健康を害さないように、生活のリズムを乱さないで、生活習慣に気を付けていきたいものです。

ではどうしたら良いのか?

★自粛、テレワーク生活でメンタルを健康に保つためには、普段の生活リズムを崩さないのがコツだということです。体内時計のリセットのためには、毎日同じ時間に起き、朝日を浴びて、朝食を食べるのが重要です。

その上で、

食べ過ぎないように、食事・間食のコントロールと運動が基本ですね。

無理せず痩せる方法は、このサイトでも紹介していますが、
サプリを飲む方法や、痩せるホルモン注射という方法があります。

 

タイトルとURLをコピーしました